目次
「ポケモン化石博物館」開催中!
ポケモン化石博物館とは?
「ポケモン化石博物館」とは、ポケモンの世界の「カセキ」とカセキから復元されたポケモン(以下「カセキポケモン」と呼ぶ)、私たちの世界に存在する化石と古生物に焦点をあて、それぞれの世界の「かせき」の共通点・違いについて解説する巡回展企画。
ポケモンだいすきクラブ 2021.6.25の記事より
博物館場所 | 群馬県富岡市上黒岩1674-1 |
博物館概要 | 『自然史』をテーマとし、生命の歴史や群馬県の自然を紹介しています |
ポケモン化石博物館開催期間 | 2023年7月15日~9月18日、9月23日~12月3日 |
実際にいってみた!まずはウェブ予約

おいブロス
ねえとうちゃん!今度群馬でやる時にっていみようよ!
よっしゃいったるか!

みどブロス
2023年7月16日にポケモン化石博物館にいってきました!
いってきたのは群馬県立自然史博物館。
7月16日は開催2日目で、朝一で訪れましたが思ったより展示を見にきている人は多くありませんでした。
ポケモン化石博物館に限らず、常設展も事前ウェブ予約です。チケットは来館時に購入します。
チケット代金注意!キャッシュレス可だけど並ぶ
現金とキャッシュレスのいずれかで買えますが、キャッシュレスは端末が一つしかありません。
現金券売機は札が1000円のみ対応の2台と5000円10000円対応が1台で、こちらも不便でした。
迫力あるポケモン化石が充実
しかし中に入ると・・・
迫力ある化石!充実の解説!!!!!

みどブロス

おいブロス
シャイニングパールで毎日発掘してるけど、やっぱホンモノは違うなあ!










説明も充実
ポケモン世界の説明を現実の化石の説明と比較して書かれています。








グッズは特設会場で
ポケモングッズコーナーは中庭に特設されており、たくさんの列だったので、必ず再訪してゲットしたい!
発掘ピカチュウぬいぐるみの購入権チケットを入場時にもらえます。
次回来たときに今回の購入権チケット使って2つ買えるのだろうか。
グッズは公式サイトで予めチェックできます。
発掘ピカチュウぬいぐるみは人気なようなので、念のため開催博物館のTwitterなどを確認して注意しておく必要があるかも。
常設展示も楽しめる
ポケモン化石博物館の展示内容はもちろんのこと、常設の展示も大人も子どもも楽しめました。
よかった点、わるかった点
展示の内容は大満足。
大人も子供も大興奮。いってよかったです。
せっかくウェブ予約したのにチケット購入の煩雑さが残念。
群馬県立自然史博物館はキャッシュレス端末が1台しかなくとても混雑していました。
現金券売機はスカスカでしたが、札が1000円のみ対応の2台と5000円10000円対応が1台のためそれはそれで不便です。
入館時にすべての不満が集約されていたのが救いで、そこをすぎれば【ポケット モンスター のせかいへ! レッツゴー!】という気持ちになりました。

みどブロス

おいブロス
帰り道のソフトクリームもおいしかったね!
またいこうなあ!

みどブロス