2022年1月28日に発売されたPokémon LEGENDS アルセウス(本記事ではLAと略します。)でも色違いのポケモンが登場します。
これまでと少し仕様が異なりますので解説します。
目次
色違いとは
初めてみた色違いのポケモンは金銀・クリスタル、HGSSで見た「赤いギャラドス」という人が多いのではないでしょうか。
通常とは違った体の色をした珍しい個体のことをいいます。
日本では「色違い」ですが、海外では「Shiny Pokémon(光るポケモン)」と呼ばれています。

たしかに、色違いポケモンが登場したときにはキラーンと光るエフェクトが入りますね。
色違いエフェクトの種類
ソード・シールドは色違いのエフェクトが2種類あります。星型のキラーンと、ひし形のキラーンです。
第2世代〜第7世代までとBDSP、LAは星型のみです。


色違いの確率は?
出現確率は第5世代までは1/8192で、第6世代からは1/4096です。
LAでも1/4096の確率で色違いポケモンが現れます。

色違い出現確率アップの方法
過去作でもひかるおまもりや国際孵化など、厳選方法によって色違い出現確率が上がる条件がありました。
LAでの厳選はポケモンに遭遇するのみで、4つの条件の組み合わせで色違い確率がアップしていきます。
①図鑑の研究レベルを10まで上げる
ポケモンの研究レベルを10まで上げると色違いの出現確率が2倍になります。
他の世代でポケモンを捕まえたのと同じように図鑑のアイコンに色が付き、研究レベル10であると表示されます。

②図鑑タスクをすべて達成する
ポケモンのすべてのタスクを完了すると色違いの出現確率が3倍になります。
色がついた図鑑のアイコンにキラキラが追加されればすべてのタスクが完了しています。

③ひかるおまもりを入手する
第5世代のBW2で、持っているだけで色違いが出現する確率が約3倍になる革命的アイテムの「ひかるおまもり(Shiny Charm)」が登場しました。
LAでもひかるおまもりは登場し、今回は色違いの出現確率が4倍になります。
ひかるおまもりを入手するには、ヒスイ図鑑のすべてのポケモンを研究レベル10にします。これまでの「全国図鑑を完成させる」という条件と同じような感じですね。
2022年3月18日にソフトver1.1.1が配信されました。修正内容は以下の通り。
・特定の条件下において、入手条件を満たしていても「ひかるおまもり」を受け取れない状態になってしまう不具合の修正
バージョンアップをすることで。既に上記の不具合が発生していた場合でも「ひかるおまもり」の入手条件を満たし、コトブキムラのギンガ団本部でラベン博士に話しかけることで、受け取ることが可能となります。
④大量発生しているポケモン
一定確率で、ポケモンの大量発生が目撃されることがあります。大量発生中のポケモンは色違い確率が27倍!になります。



大量発生は、アルセウスフォンでフィールド・エリアと発生ポケモンが確認可能です。
大量発生場所に行くと、同時に4匹のポケモンが出現していて、捕まえる・倒す・追いかけて逃がすと新たに4匹のポケモンが出現します。これが数回繰り返されます。
大量発生を出すコツ
大量発生は調査からコトブキムラに戻るタイミングで発生します。お目当てのポケモンが大量発生するまで調査→ムラに戻るを繰り返してみましょう。
⑤大大大発生しているポケモン
2022年2月28日から配信された無料アップデート「ヒスイの夜明け」で実装された【大大大発生】。
ここでも大発生しているポケモンは色違い確率がアップ、12倍です。
大大大発生はストーリークリア後、サブ任務を受注する必要があります。
サブ任務クリア後は、大量発生と同様に大大大発生も発生し、門番から教えてもらえます。
ベースキャンプに居るヨネのゴンベにバンジのみ5個をあげるとマップの「?」アイコンで出現しているポケモンの種類がわかります。一度あげた際にスクリーンショットを撮っておけば何度も聞き直す必要はありません。
また、種類がわかっているもののうち、ポケモンの右上にひし形のアイコンがついているものがありますが特別色違いがでやすいというわけではなく、捕獲後に進化後のポケモン(オヤブン含む)が登場する可能性があるものです。
色違い確率まとめ
上記の①〜④の条件を達成する毎に倍率をプラスすることで色違い確率が算出できます。
各条件の組み合わせによる色違い確率は以下の通り。
確率 | 研究レベル10 | タスク達成 | ひかるおまもり | 大量発生 | 大大大発生 |
---|---|---|---|---|---|
1/4096 | |||||
2/4096 =1/2048 | ○ | ||||
4/4096 =1/1024 | ○ | ○ | |||
5/4096 | ○ | ○ | ○ | ||
7/4096 | ○ | ○ | |||
26/4096 =13/2048 | ○ | ||||
27/4096 | ○ | ○ | |||
29/4096 | ○ | ○ | ○ | ||
30/4096 =15/2048 | ○ | ○ | ○ | ||
32/4096 =1/128 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
13/4096 ≒1/315 | ○ | ||||
14/4096 | ○ | ○ | |||
16/4096 | ○ | ○ | ○ | ||
17/4096 | ○ | ○ | ○ | ||
19/4096 ≒1/216 | ○ | ○ | ○ | ○ |
すべての条件が揃うとなんと1/128の確率で色違いポケモンが出現!
色違いの厳選方法
野生エンカウント(これだけ!)
LAでは、タマゴは発見されないので孵化厳選ができません。
野生のポケモンの色違いをひたすらに探しましょう。
色違いはフィールドに出現しているときにわかる
これまでのシリーズでは、ピカブイ以外は対戦画面にならないと色違いが確認できませんでした。
LAでは対戦せずともポケモンを捕まえられることもあって、フィールドに現れている時点で色違いかどうかがわかります。
対戦に突入すると色違いのエフェクトが確認できます。

図鑑で色違いポケモンを見てみよう
図鑑でポケモンの全体像を確認できます。
色違いを捕まえると「いろ(-ボタン)」として色違いの姿も確認することができます。

色違いが出現しないポケモン
ブロックルーチンというものがかかっており、絶対に色違いが出ないポケモンがいます。粘るだけ時間を無駄にしてしまいますので気をつけましょう。
御三家
ラベン博士から最初にもらえる三匹(ヒノアラシ、モクロー、ミジュマル)は色違いは現れません。
伝説のポケモン
ディアルガ・パルキア、ダークライ、シェイミなどの伝説ポケモンは色違いは現れません。
特別なポケモン
ミカルゲ、アンノーン、一部のオヤブンポケモンは色違いは現れません。
ふしぎなおくりもので受け取れるポケモン
配信されるときに色違いかどうかは指定されていますので、特に指定されていない配信ポケモンは通常色です。
まとめ/色違い厳選のコツ
図鑑を完成させていく
研究レベルを10にしたり、タスクを完了させることで色違い確率がアップします。
また、図鑑を完成させることでひかるおまもりも入手できますので頑張ってヒスイ図鑑を完成させましょう。
大量発生を狙う
大量発生中のポケモンは色違い確率が27倍のため、未捕獲(研究レベルが10に達していない)のポケモンでも27/4096≒約0.66%と、過去の色違い確率からしてもかなり高確率です。
また出会う数も多くなりますので、大量発生したポケモンは比較的短時間で色違いをゲットするチャンスです。
根気が大事
色違いの確率をいくら上昇させても、ゲーム内の確率です。
地道な作業が色違いへの最大の近道です。
ポケブロスはあなたのロムに1匹でも多くの色違いが現れることを願っています!!!